評価能力を向上させる:T-JO
T-JOとは
「同質性を好み、異質なものを嫌う」日本人的な意識構造により異質な部下を過小評価し、能力発揮の機会を逃さないよう、公正な評価眼を育てるために、他者に対する評価傾向を診断します。
対象年齢 | 人事考課(評価)者、マネジャー、リーダー |
回答形式 | インターネット回答(質問紙回答) |
出力見本 | |
価格 | 4,000円(1人,税別) |
特徴
評価傾向を調査
「仕事をする上での秩序」や「仕事をする上での競争心」といった6つの「基本的価値」の中から自己チェックで判明した上位2つの組合せから「評価フィルター」パターンを明確にします。
公正で正確な評価をサポート
マネジャー自身が「自分がどのような評価傾向を持つか」を知ることで、より幅広い視野から部下を公正かつ正確に評価することが可能になります。部下が本来持っている能力の発揮を期待できます。
結果を活用しやすい
診断された評価傾向から、公正な評価のためのアドバイスを提供します。それを受けとり、自身でしっかりと内省することにより、適切な評価眼を養うことができます。
回答から出力まで
STEP01
弊社に診断依頼⇒診断準備
ご相談を頂いた後、詳細をヒアリングさせて頂き診断のスケジュールや進め方など 細かく定めて調査を開始致します。

STEP02
回答(調査)
調査項目に関して社員の皆様より回答を頂きます。

STEP03
弊社にて集計・解析⇒結果出力
回答後、集計から結果出力までの所要日数は条件により異なりますが、 通常は5~7営業日で結果のお渡しが可能です。
